E 災害看護

E1-1 災害看護受援ガイドライン研修
講師
高知県立大学  竹崎久美子  
日時・形式・場所
2023/8/11(金) 13:00〜14:00   集合研修   高知県看護協会
定員
40名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
目的
受援ガイドラインを理解し、自施設での受援計画作成に役立てることができる
ねらい
①応援・受援の基本的な考え方が理解できる
②平時からの備え~発生時の体制を考えることができる 
対象者
保健師・助産師・看護師・准看護師 医療機関・施設の管理者                               災害支援ナース 地域災害支援ナース
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
6/11(日)〜7/11(火)
備考
E1-2 災害看護受援ガイドライン研修
講師
高知県立大学 竹崎久美子
日時・形式・場所
2023/8/11(金) 13:00〜14:00   オンライン   
定員
40名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
目的
受援ガイドラインを理解し、自施設での受援計画の作成に役立てることができる。
ねらい
①応援・受援の基本的な考え方を理解できる。
②平時からの備えから発生時の体制を考えることができる。 
対象者
保健師・助産師・看護師・准看護師 医療機関・施設の管理者                               災害支援ナース 地域災害支援ナース
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
6/11(日)〜7/11(火)
備考
E2-1 地域災害支援ナース育成研修【基礎編】 主催:高知西・高知北地区
講師
高知県立大学  竹崎久美子   
DMAT 看護師
日時・形式・場所
2023/8/11(金) 9:00〜12:00   集合研修   高知県看護協会
定員
40名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
適切なトリアージや応急看護を提供しなければならない救護所の状況や、被災した人々の生活がイメージでき、応急看護、及び被災者の生活支援に必要な知識・技術を習得する
ねらい
・災害看護に関する理解を広げ、看護職ならではの支援活動が考えられる。
・災害発生後の、地域における看護職の役割について認識を深める
・南海トラフ巨大地震に関する情報を知り、一住民として、さらに保健医療福祉の専門職として、備えることができる
・トリアージの基礎を理解する 
対象者
保健師・助産師・看護師・准看護師 災害看護に興味のある方
受講料
会員 1,100円
非会員 2,200円
新入会員:無料
申込期間
6/11(日)〜7/11(火)
備考
地域災害支援ナース登録の必須研修です。
登録希望者は「基礎編」受講後に地域災害支援ナース育成研修「実務編」を受講してください。
E3 地域災害支援ナース育成研修【基礎編】 主催:須崎・窪川・吾川・佐川支部主催
講師
高知県立大学 看護学部 教授 竹崎久美子 
須崎くろしお病院 日本DMAT隊員 看護師 岡林 啓太
日時・形式・場所
2023/10/21(土) 9:00〜12:00   集合研修   須崎市立市民文化会館
定員
40名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
適切なトリアージや応急看護を提供しなければならない救護所の状況や、被災した人々の生活がイメージでき、応急看護、及び被災者の生活支援に必要な知識・技術を習得する
ねらい
・災害看護に関する理解を広げ、看護職ならではの支援活動が考えられる。
・災害発生後の、地域における看護職の役割について認識を深める
・南海トラフ巨大地震に関する情報を知り、一住民として、さらに保健医療福祉の専門職として、備えることができる
・トリアージの基礎を理解する 
対象者
保健師・助産師・看護師・准看護師 災害看護に興味のある方
受講料
会員 1,100円
非会員 2,200円
新入会員:無料
申込期間
8/21(月)〜9/21(木)
備考
地域災害支援ナース登録の必須研修です。
登録希望者は「基礎編」受講後に地域災害支援ナース育成研修「実務編」を受講してください。
E4 地域災害支援ナース育成研修【基礎編】 主催:幡多地区支部主催
講師
高知県立大学  看護学部 教授 竹﨑久美子   
高知県立幡多けんみん病院 DMAT看護師 山下 敏弘
日時・形式・場所
2023/11/12(日) 9:00〜12:00   集合研修   四万十市立市民病院
定員
40名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
適切なトリアージや応急看護を提供しなければならない救護所の状況や、被災した人々の生活がイメージでき、応急看護、及び被災者の生活支援に必要な知識・技術を習得する
ねらい
・災害看護に関する理解を広げ、看護職ならではの支援活動が考えられる。
・災害発生後の、地域における看護職の役割について認識を深める
・南海トラフ巨大地震に関する情報を知り、一住民として、さらに保健医療福祉の専門職として、備えることができる
・トリアージの基礎を理解する 
対象者
保健師・助産師・看護師・准看護師 災害看護に興味のある方
受講料
会員 1,100円
非会員 2,200円
新入会員:無料
申込期間
9/12(火)〜10/12(木)
備考
地域災害支援ナース登録の必須研修です。
登録希望者は「基礎編」受講後に地域災害支援ナース育成研修「実務編」を受講してください。
E5 地域災害支援ナース育成研修【実務編】 主催:高知東・南地区支部
講師
高知県・高知市病院企業団立 
高知医療センター 手術室看護科長
日本DMAT隊員  岡﨑 啓
日時・形式・場所
2023/9/23(土) 9:00〜12:00   集合研修   高知県看護協会
定員
40名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
地域災害支援ナースと者として、被災地や被災者に対して有効に機能でき、災害支援ナースとして他者と協働でき、自律した活動を学ぶ
ねらい
・災害に関する最新情報や避難所での支援活動を学ぶ。
・トリアージに関する知識を演習を通し、高めることができる。 
対象者
保健師・助産師・看護師・准看護師  災害看護に関心のある方
受講料
会員 1,100円
非会員 2,200円
新入会員:無料
申込期間
7/23(日)〜8/23(水)
備考
地域災害支援ナース登録の必須研修となります。
地域災害支援ナース育成研修【基礎編】受講後に受講してください。
E6 地域災害支援ナース育成研修【実務編】 主催:東部1・2地区主催
講師
田野病院 看護師 田野 病院 看護師 四国 大輔
県立あき総合病院 看護師 野村 順子
日時・形式・場所
2023/11/25(土) 13:30〜16:30   集合研修   高知県立あき総合病院 やまのホール
定員
40名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
地域災害支援ナースとして、被災地や被災者に対して有効に機能でき、災害支援ナースとして他者と協働でき、自律した活動を学ぶ.
ねらい
・災害に関する最新情報や避難所での支援活動を学ぶ。
・トリアージに関する知識を演習を通し、高めることができる。 
対象者
保健師・助産師・看護師・准看護師 災害看護に興味のある方
受講料
会員 1,100円
非会員 2,200円
新入会員:無料
申込期間
9/25(月)〜10/25(水)
備考
地域災害支援ナース登録の必須研修となります。
地域災害支援ナース育成研修【基礎編】受講後に受講してください。