公益社団法人高知県看護協会
研修申し込みシステム
Kangonoto
カンゴノート
公益社団法人高知県看護協会
研修申し込みシステム
Kangonoto
カンゴノート
ログイン
新規登録
ご利用マニュアル
よくあるご質問
お問い合わせ
ログイン
新規登録
ご利用マニュアル
よくあるご質問
お問い合わせ
ホーム
カテゴリから探す
G臨床実践能力(一般看護)
G 臨床実践能力(一般看護)
G1 摂食・嚥下障害のある患者の援助を学び、看護に活かそう
~安全においしく食事をしてもらうために~
講師
近森病院 リハビリテーション部 副部長 言語療法科 科長 井上浩明
近森病院 リハビリテーション部 作業療法科 中元貴文
日時・形式・場所
2025/7/22(火) 13:30〜16:30 集合研修 高知県看護協会会館
定員
40名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
摂食・嚥下機能を理解し、アセスメントに基づいた具体的な食事援助方法を学ぶ
ねらい
摂食・嚥下障害を持つ患者の特徴を理解し、看護実践に活かすことができる
対象者
保健師、助産師、看護師、准看護師
受講料
会員 1,650円
非会員 4,950円
新入会員:無料
申込期間
5/22(木)〜6/22(日)
備考
G2 看護記録の重要性を再認識し、実践にいかそう。
講師
高知医療センター 医療安全管理担当部長 西山 由加
日時・形式・場所
2025/8/19(火) 9:30〜12:30 集合研修 高知県看護協会会館
定員
40名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護師のクリニカルラダーⅤ
病院管理者のマネジメントラダーⅠ
看護の核となる
実践能力4つの力
意思決定を支える力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
看護記録の重要性を再認識し、実践に活かすことができる。
ねらい
看護記録の趣旨と法律、それに係るリスクを理解し、記録の書き方を学ぶ
対象者
保健師、助産師、看護師、准看護師
受講料
会員 1,650円
非会員 4,950円
新入会員:無料
申込期間
6/19(木)〜7/19(土)
備考
G3 新人看護師の支援についてみんなで考えよう~集まれ支援ナース~
講師
高知大学医学部附属病院 副看護部長 谷めぐみ
日時・形式・場所
2025/9/2(火) 9:30〜12:30 集合研修 高知県看護協会会館
定員
30名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅢ
病院管理者のマネジメントラダーⅠ
病院管理者のマネジメントラダーⅡ
看護の核となる
実践能力4つの力
意思決定を支える力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
新人看護師への支援の方法を学び、指導・支援に活かすことができる。
ねらい
新人との関わりを振り返り、自己を省みながら新人指導・支援方法を学び、考えることができる。
対象者
新人指導者対象
受講料
会員 1,650円
非会員 4,950円
新入会員:無料
申込期間
7/2(水)〜8/2(土)
備考
G4 実践に役立つ褥瘡ケア
講師
高知医療センター 皮膚・排泄ケア認定看護師 本山 舞
日時・形式・場所
2025/10/29(水) 13:30〜16:30 集合研修 高知県看護協会会館
定員
40名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護師のクリニカルラダーⅤ
病院管理者のマネジメントラダーⅠ
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
目的
褥瘡ケアの実際を学び、ケアの質の向上を図る
ねらい
DESIGN-R®2020を理解し、褥瘡ケアの介入方法を学ぶ
対象者
保健師・助産師・看護師・准看護師
受講料
会員 1,650円
非会員 4,950円
新入会員:無料
申込期間
8/29(金)〜9/29(月)
備考
G5 モニター心電図講習会ベーシックコース(日本光電)
~臨床で役立つモニター心電図の読み取り方PART2~
講師
日本光電 フェニックス・アカデミー 江口 勝義
日時・形式・場所
2025/10/31(金) 12:30〜16:30 集合研修 高知県看護協会会館
定員
50名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅠ
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護師のクリニカルラダーⅤ
看護の核となる
実践能力4つの力
意思決定を支える力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
モニター心電図の基本と観察ポイントがわかる。
ねらい
モニター心電図の基本と観察ポイントがわかる。
演習を通じて、危険な不整脈の判読ができる。
対象者
心電図に興味のある看護職・医療職
受講料
会員 2,650円
非会員 5,950円
申込期間
8/31(日)〜9/30(火)
プログラム等
制度委員会研修.pdf
備考
昨年に引き続き「心電図part2 研修」です。今年はモニター心電図の判読です。
受講料には、研修で使用するテキスト料1,000円を含んでいます。