J 母性・小児看護

J1 「CTGによる胎児心拍モニタリングの基礎知識」「助産師のキャリアと助産実践能力習熟段階」
新人助産師合同研修【公開講座】JNA教材視聴
講師
高知県立あき総合病院 産婦人科部長 池上信夫 
日本看護協会 オンデマンド研修DVD 
日時・形式・場所
2025/7/26(土) 9:45〜15:30   集合研修   高知県看護協会
定員
10名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅠ
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護師のクリニカルラダーⅤ
病院管理者のマネジメントラダーⅠ
病院管理者のマネジメントラダーⅡ
病院管理者のマネジメントラダーⅢ
病院管理者のマネジメントラダーⅣ
病院管理者のマネジメントラダーⅤ
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
1.胎児心拍数の変動メカニズムを理解し、CTGによる胎児心拍モニタリングの判読と対応を学ぶ
2.助産師のキャリア形成について知る
ねらい
1.CTGによる胎児心拍モニタリングの判読と対応が分かる
2.助産師キャリアラダーを再認識し、アドバンス助産師として実践能力を発揮できる場面を描く 
対象者
看護職
受講料
会員 無料
非会員 無料
新入会員:無料
申込期間
5/26(月)〜6/26(木)
備考
「CTGによる胎児心拍モニタリングの基礎知識」は、CloCmiPレベルⅢ必須研修です。CloCmiPレベルⅢ研修受講登録希望者は、申請申し込み手続きをして頂きます
「助産実践能力習熟段階と助産師の活躍」はCloCmiPレベルⅢ選択研修です
J2 「助産実践能力習熟段階と助産師の活躍」JNA教材視聴
新人助産師合同研修【公開講座】
講師
日本看護協会 オンデマンド研修DVD 
日時・形式・場所
2025/7/26(土) 9:45〜11:30   オンライン   
定員
20名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅠ
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護師のクリニカルラダーⅤ
病院管理者のマネジメントラダーⅠ
病院管理者のマネジメントラダーⅡ
病院管理者のマネジメントラダーⅢ
病院管理者のマネジメントラダーⅣ
病院管理者のマネジメントラダーⅤ
看護の核となる
実践能力4つの力
協働する力
目的
助産師のキャリア形成について知る
ねらい
助産師キャリアラダーを再認識し、アドバンス助産師として実践能力を発揮できる場面を描く 
対象者
看護職
受講料
会員 無料
非会員 無料
新入会員:無料
申込期間
5/26(月)〜6/26(木)
備考
「助産実践能力習熟段階と助産師の活躍」はCloCmiPレベルⅢ選択研修です
J3 「助産倫理」「母乳育児支援の理論と実際」
新人助産師合同研修【公開講座】
講師
高知県立大学看護学部 教授 嶋岡 暢希
助産院 はぐはぐ 森木 由美子
日時・形式・場所
2025/8/3(日) 9:30〜16:30   集合研修   高知県看護協会
定員
10名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅠ
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護師のクリニカルラダーⅤ
病院管理者のマネジメントラダーⅠ
病院管理者のマネジメントラダーⅡ
病院管理者のマネジメントラダーⅢ
看護の核となる
実践能力4つの力
意思決定を支える力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
1.助産師の職業倫理について学び倫理的感能力を高める
2.母乳育児支援の理論と実際について理解する
ねらい
1.倫理綱領を理解し自らの実践を客観的に振り返り、職業人としての自覚と責任を認識できる
2.母乳育児支援の理論と実際について知る 
対象者
看護職
受講料
会員 無料
非会員 無料
新入会員:無料
申込期間
6/3(火)〜7/3(木)
備考
「助産倫理」「母乳育児支援の理論と実際」は、CloCmiPレベルⅢ必須研修です
CloCmiPレベルⅢ研修受講登録希望者は、申請申し込み手続きをして頂きます
J4 「新生児のフィジカルアセスメントとディベロップメント」「専門職に求められるコミュニケーション」
新人助産師合同研修 【公開講座】
講師
高知医療センター 新生児集中ケア認定看護師 山本晃子
独立行政法人 国立病院機構 高知病院 助産師 畑中 麻里子
日時・形式・場所
2025/9/20(土) 9:30〜16:30   集合研修   高知県看護協会
定員
10名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅠ
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護師のクリニカルラダーⅤ
看護の核となる
実践能力4つの力
意思決定を支える力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
1.新生児のフィジカルアセスメントとディベロップメンタルケアについて理解する
2.専門職に求められるコミュニケーション技法を理解する
ねらい
1.新生児のフィジカルアセスメントのポイントを理解し、ケアの方法がわかる
2.言語的・非言語的コミュニケーション技法について学び、相手の思いを汲んだ対応がわかる 
受講料
会員 無料
非会員 無料
新入会員:無料
申込期間
7/20(日)〜8/20(水)
備考
「新生児のフィジカルアセスメントとディベロップメント」は、CloCmiPレベルⅢ必須研修です。CloCmiPレベルⅢ研修受講登録希望者は、申請申し込み手続きをして頂きます
「専門職に求められるコミュニケーション」は、CloCmiPレベルⅢ選択研修です。
J5 「助産師が行う分娩管理の実際」~妊産婦の産み育てる力を高める助産実践~
新人助産師合同研修【公開講座】
講師
日時・形式・場所
2025/10/18(土) 13:30〜16:30   集合研修   高知県看護協会
定員
20名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅠ
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護師のクリニカルラダーⅤ
病院管理者のマネジメントラダーⅠ
病院管理者のマネジメントラダーⅡ
看護の核となる
実践能力4つの力
意思決定を支える力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
ねらい
 
受講料
会員 無料
非会員 無料
新入会員:無料
申込期間
8/18(月)〜9/18(木)
備考
J6 「ハイリスク妊産婦の治療と看護」「社会資源を活用した産後の継続支援」
新人助産師合同研修 【公開講座】
講師
高知大学医学部 准教授 永井 立平
高知市こども未来部母子保健課 保健師 小松 千穂
日時・形式・場所
2025/12/20(土) 9:30〜15:00   集合研修   高知県看護協会
定員
10名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅠ
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護師のクリニカルラダーⅤ
病院管理者のマネジメントラダーⅠ
病院管理者のマネジメントラダーⅡ
病院管理者のマネジメントラダーⅢ
病院管理者のマネジメントラダーⅣ
病院管理者のマネジメントラダーⅤ
看護の核となる
実践能力4つの力
意思決定を支える力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
1.ハイリスク妊産婦の治療と管理について理解する
2.社会資源を活用した産後の継続支援について知る
ねらい
1.ハイリスク妊娠・主要な疾患に関する病態とケアの方法がわかる
2.母子保健関連施策及び地域での母子支援について知る 
対象者
看護職
受講料
会員 無料
非会員 無料
新入会員:無料
申込期間
10/20(月)〜11/20(木)
備考
「ハイリスク妊産婦の治療と看護」「社会資源を活用した産後の継続支援」は、
CloCmiPレベルⅢ選択研修です。
J7 高知県の周産期医療の現状と課題~医師とのタスクシフト・シェアにおいて助産師に期待される役割~
アドバンス助産師育成研修
講師
高知医療センター 産婦人科部長 林 和俊 氏
聖路加国際大学大学院 ウイメンズヘルス・助産学 教授 片岡弥恵子 氏
          
日時・形式・場所
2025/7/6(日) 9:30〜12:30   集合研修   高知県看護協会
定員
50名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅠ
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護師のクリニカルラダーⅤ
病院管理者のマネジメントラダーⅠ
病院管理者のマネジメントラダーⅡ
看護の核となる
実践能力4つの力
意思決定を支える力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
高知県の周産期医療体制を理解し、助産師としての役割拡大のビジョンを描くことができる。
ねらい
1.高知県の周産期医療における現状や課題、今後のロードマップを通して助産師に求められる役割を具体的にイメージする。
2.院内助産・助産師外来に関する研究結果やガイドラインを知り、日ごろの助産実践を科学的根拠に基づいて振り返る。 
対象者
周産期医療施設の管理職 助産師・保健師・看護師・その他関心のある者
受講料
会員 無料
非会員 無料
新入会員:無料
申込期間
5/6(火)〜6/6(金)
備考
この研修はCLoCMiPレベルⅢ 選択研修です。
J8 妊娠中からの継続的な助産ケア~妊産婦の生み育てる力を高める助産実践~
アドバンス助産師育成研修
講師
さくらんぼ助産院 柏山 美佐子 氏
日時・形式・場所
2025/10/18(土) 9:30〜12:30   集合研修   高知県看護協会
定員
50名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅠ
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護の核となる
実践能力4つの力
意思決定を支える力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
妊産婦が主体的に妊娠・出産・育児に取り組む力を引き出すための実践的なスキルを習得する
ねらい
医療介入を必要最小限に抑え、正常な妊娠分娩経過を促進するような助産実践の方法を学ぶ 
対象者
助産師
受講料
会員 無料
非会員 無料
新入会員:無料
申込期間
8/18(月)〜9/18(木)
備考
この研修はCLoCMiPレベルⅢ 選択研修です。
J9 院内助産システムの構築と体制整備~医師・妊産婦・助産師が協働し、安心・安全に出産できる体制を目指して
アドバンス助産師育成研修
講師
調整中
日時・形式・場所
定員
50名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅠ
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護師のクリニカルラダーⅣ
看護師のクリニカルラダーⅤ
病院管理者のマネジメントラダーⅠ
病院管理者のマネジメントラダーⅡ
看護の核となる
実践能力4つの力
意思決定を支える力
ニーズを捉える力
協働する力
ケアする力
目的
自施設における院内助産システムの体制整備のポイントがわかる
院内助産システム構築に向けた自施設でのロードマップを描くことができる
ねらい
1.院内助産システムの構築及びそのプロセスを知る。
2.院内助産で出産した妊産婦の体験を知る
3.院内助産体制整備における助産スタッフの実践能力強化や動機付けに向けた取り組みの実際を知る
4.日頃の助産業務を振り返り、院内助産システム整備における自施設の課題と方策を見出す 
対象者
周産期医療施設の管理職 助産師・保健師・看護師・その他関心のある者
受講料
会員 無料
非会員 無料
新入会員:無料
申込期間
備考
この研修はCLoCMiPレベルⅢ 選択研修です。