公益社団法人高知県看護協会
研修申し込みシステム
Kangonoto
カンゴノート
公益社団法人高知県看護協会
研修申し込みシステム
Kangonoto
カンゴノート
ログイン
新規登録
ご利用マニュアル
よくあるご質問
お問い合わせ
ログイン
新規登録
ご利用マニュアル
よくあるご質問
お問い合わせ
ホーム
カテゴリから探す
K地域・在宅看護・多職種連携
K 地域・在宅看護・多職種連携
K1-1 令和5年度 施設-在宅を支援する看護師育成研修
講師
プログラム参照
日時・形式・場所
2023/7/19(水) 9:30〜16:30 集合研修 高知県看護協会
2023/7/26(水) 9:30〜16:30 集合研修 高知県看護協会
2023/8/16(水) 9:30〜16:30 集合研修 高知県看護協会
定員
24名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
目的
在宅への移行支援に必要な知識を得て、医療機関・施設から在宅への円滑な移行を
支援できる
ねらい
1) 退院支援および施設-在宅の連携について学び、看護師の役割を明らかにできる
2) 施設内の退院支援システムの課題を明らかにできる
対象者
備考欄参照
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
5/19(金)〜6/19(月)
プログラム等
プログラム.pdf
備考
☆ 重要なお知らせ ☆
・6日間(実習を含む)受講できる者
[ 備 考 ]
【対象者】
・看護実務経験が3年以上の看護職
・施設・医療機関に勤務する退院調整看護師と退院調整に携わっている看護職
・在宅療養に携わっている看護職
・施設・医療機関と在宅との協働に関心のある看護職
【受講について】
・研修6日間 (うち3日間の実習を含む 実習は、在宅療養先への同行訪問・
訪問診療の同行訪問・病院の地域連携室の見学など)
・受講決定通知書と必要書類を申込者宛に送付
K1-2 令和5年度 施設-在宅を支援する看護師育成研修
講師
プログラム参照
日時・形式・場所
2023/7/19(水) 9:30〜16:30 オンライン
2023/7/26(水) 9:30〜16:30 オンライン
2023/8/16(水) 9:30〜16:30 集合研修 高知県看護協会
定員
24名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護の核となる
実践能力4つの力
目的
在宅への移行支援に必要な知識を得て、医療機関・施設から在宅への円滑な移行を
支援できる
ねらい
1) 退院支援および施設-在宅の連携について学び、看護師の役割を明らかにできる
2) 施設内の退院支援システムの課題を明らかにできる
対象者
備考欄参照
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
5/19(金)〜6/19(月)
プログラム等
プログラム.pdf
備考
☆ 重要なお知らせ ☆
・6日間(実習を含む)受講できる者
[ 備 考 ]
【対象者】
・看護実務経験が3年以上の看護職
・施設・医療機関に勤務する退院調整看護師と退院調整に携わっている看護職
・在宅療養に携わっている看護職
・施設・医療機関と在宅との協働に関心のある看護職
【受講について】
・研修6日間 (うち3日間の実習を含む 実習は、在宅療養先への同行訪問・
訪問診療の同行訪問・病院の地域連携室の見学など)
・受講決定通知書と必要書類を申込者宛に送付
K2 令和5年度 施設-在宅を支援する看護師育成研修 シンポジウム
~多職種をつなぎ、在宅生活を継続するための支援について考える~
講師
プログラム参照
日時・形式・場所
定員
50名
JNAラダー
看護師のクリニカルラダーⅡ
看護師のクリニカルラダーⅢ
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
目的
在宅への移行支援に必要な知識を得て、医療機関・施設から在宅への円滑な移行を支援できる
ねらい
在宅療養者と家族が抱える課題を明らかにして、在宅生活を継続するための支援について学ぶ
対象者
備考欄参照
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
備考
【対象者】
・看護実務経験が3年以上の看護職
・施設・医療機関に勤務する退院調整看護師と退院調整に携わっている看護職
・在宅療養に携わっている看護職
・施設・医療機関と在宅との協働に関心のある看護職
K3-1 (集合研修)令和5年度 医療的ケア児等支援者養成研修
講師
プログラム参照
日時・形式・場所
2023/12/5(火) 8:30〜18:20 集合研修 高知県看護協会
2023/12/6(水) 9:00〜16:20 集合研修 高知県看護協会
定員
30名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
目的
人工呼吸器等を装着している障害児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障害児(以下「医療的ケア児」という。)が地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に対する支援が適切に行える人材を育成することを目的とする。
ねらい
・ 医療的ケア児等の発達や疾患等の特徴を理解し、対象者のライフステージに応じ
て必要な支援について学ぶ
・保健、医療、福祉、その他の関係機関との連携について理解する
対象者
障害児通所支援事業所、相談支援事業所、保育所、学校等で医療的ケア児等を支援している者及び今後支援を予定している者
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
10/5(木)〜11/5(日)
プログラム等
医療的ケア児研修プログラム.pdf
医療的ケア児等開催要領.pdf
備考
☆ 重要なお知らせ ☆
・2日間受講できる者
[ 備 考 ]
・研修時間:プログラム参照
・ 医療的ケア児等コーディネーター養成研修と合同
K3-2 (オンライン研修)令和5年度 医療的ケア児等支援者養成研修
講師
プログラム参照
日時・形式・場所
2023/12/5(火) 8:30〜18:20 オンライン
2023/12/6(水) 9:00〜16:20 オンライン
定員
30名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
目的
人工呼吸器等を装着している障害児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障害児(以下「医療的ケア児」という。)が地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に対する支援が適切に行える人材を育成することを目的とする。
ねらい
・ 医療的ケア児等の発達や疾患等の特徴を理解し、対象者のライフステージに応じ
て必要な支援について学ぶ
・保健、医療、福祉、その他の関係機関との連携について理解する
対象者
障害児通所支援事業所、相談支援事業所、保育所、学校等で医療的ケア児等を支援している者及び今後支援を予定している者
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
10/5(木)〜11/5(日)
プログラム等
医療的ケア児研修プログラム.pdf
医療的ケア児等開催要領.pdf
備考
☆ 重要なお知らせ ☆
・2日間受講できる者
[ 備 考 ]
・研修時間:プログラム参照
・ 医療的ケア児等コーディネーター養成研修と合同
K4-1 (集合研修)令和5年度 医療的ケア児等コーディネーター養成研修
講師
プログラム参照
日時・形式・場所
2023/12/5(火) 8:30〜18:20 集合研修 高知県看護協会
2023/12/6(水) 9:00〜18:30 集合研修 高知県看護協会
2024/1/18(木) 9:00〜17:00 集合研修 高知県看護協会
2024/1/19(金) 8:45〜17:00 集合研修 高知県看護協会
定員
30名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
目的
人工呼吸器等を装着している障害児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障害児(以下「医療的ケア児」という)が地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に対する支援が適切に行える人材を育成する。
ねらい
・ 医療的ケア児等の発達や疾患等の特徴を理解し、対象者のライフステージに応じ
て必要な支援について学ぶ
・保健、医療、福祉、その他の関係機関との連携について理解する
・ 事例を基に、ニーズの把握、当事者の意向に沿った計画作成と関係機関との調整
ができる
対象者
相談支援専門員、保健師、訪問看護師等、今後地域において医療的ケア児等の支援を総合調整するコーディネーターの役割を担う予定のある者
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
10/5(木)〜11/5(日)
プログラム等
医療的ケア児研修プログラム.pdf
医療的ケア児等開催要領.pdf
備考
・研修時間:プログラム参照
・4日間受講できる者
・令和5年 12月5日(火)12月6日(水)医療的ケア児等支援者養成研修と合同
K4-2 (オンライン・集合研修)令和5年度 医療的ケア児等コーディネーター養成研修
講師
プログラム参照
日時・形式・場所
2023/12/5(火) 8:30〜18:20 オンライン
2023/12/6(水) 9:00〜18:30 オンライン
2024/1/18(木) 9:00〜17:00 集合研修 高知県看護協会
2024/1/19(金) 8:45〜17:00 集合研修 高知県看護協会
定員
30名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
目的
人工呼吸器等を装着している障害児その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障害児(以下「医療的ケア児」という)が地域で安心して暮らしていけるよう、医療的ケア児等に対する支援が適切に行える人材を育成する。
ねらい
・ 医療的ケア児等の発達や疾患等の特徴を理解し、対象者のライフステージに応じ
て必要な支援について学ぶ
・保健、医療、福祉、その他の関係機関との連携について理解する
・ 事例を基に、ニーズの把握、当事者の意向に沿った計画作成と関係機関との調整
ができる
対象者
相談支援専門員、保健師、訪問看護師等、今後地域において医療的ケア児等の支援を総合調整するコーディネーターの役割を担う予定のある者
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
10/5(木)〜11/5(日)
プログラム等
医療的ケア児研修プログラム.pdf
医療的ケア児等開催要領.pdf
備考
・研修時間:プログラム参照
・4日間受講できる者
・令和5年 12月5日(火)12月6日(水)医療的ケア児等支援者養成研修と合同
K5 令和5年度 医療的ケア児等のための看護技術研修(在宅領域)
講師
あおぞら診療所高知潮江 松本 務 氏
高知県立大学看護学部 有田 直子 氏
高知中央訪問看護ステーション 長野 良江 氏
こうち看護協会訪問看護ステーション 島内 さぎり 氏
日時・形式・場所
2023/11/25(土) 13:30〜16:30 集合研修 高知県立大学 池キャンパス
定員
12名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
ケアする力
目的
医療的ケア児とその家族が抱える個別性の高い課題を解決していくための知識・技術の向上を図る
ねらい
医療的ケア児と家族の支援に必要な看護技術について学ぶ
対象者
訪問看護に携わっている看護師等
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
9/25(月)〜10/31(火)
備考
☆ 重要なお知らせ ☆
受講決定された方は事前アンケート・事前視聴動画・事後アンケートがあります。
ご協力お願いします。
K6 令和5年度 医療的ケア児等を地域で支えるためのスキルアップ研修
<医療的ケア児等コーディネーターフォローアップ研修>
講師
開催要領参照
日時・形式・場所
2023/10/24(火) 13:30〜16:30 集合研修 高知県看護協会
定員
30名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
ニーズを捉える力
協働する力
目的
医療的ケア児とその家族が抱える個別性の高い課題を解決していくための知識・技術の向上を図る
ねらい
多職種間の連携を図り、協働による実践力の向上・地域における支援の充実強化ができる
対象者
・医療的ケア児等コーディネーター修了証を有する者 ・地域において医療的ケア児等の支援に携わっているすべての専門職
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
8/24(木)〜9/24(日)
プログラム等
開催要領 2023.pdf
備考