公益社団法人高知県看護協会
研修申し込みシステム
Kangonoto
カンゴノート
公益社団法人高知県看護協会
研修申し込みシステム
Kangonoto
カンゴノート
ログイン
新規登録
ご利用マニュアル
よくあるご質問
お問い合わせ
ログイン
新規登録
ご利用マニュアル
よくあるご質問
お問い合わせ
ホーム
カテゴリから探す
M多様な働き方
M 多様な働き方
M1 ワーク・ライフ・バランス推進ワークショップ【公開講座】
~看護業務の効率化先進事例発表・2022受賞施設より
講師
①社会医療法人石川記念会 HITO病院(愛媛県)
②社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会千里病院(大阪府)
日時・形式・場所
2023/9/12(火) 9:30〜16:00 ハイブリッド 高知県看護協会
定員
30名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
目的
1.看護業務の効率化の好事例から学ぶ(公開講座)
2.インデックス調査・分析による自施設の課題を抽出し、働きやすい職場環境にむけアクションプランをチームで策定する(ワークショップ)
ねらい
①インデックス調査による、自施設の分析ができる。
②分析に基づき、自施設の目標設定とアクションプランが策定できる。
③「仕事」と「生活」に関する看護職の意識の多様化について理解し、働き続けることができる職場づくりに取り組むことができる。
対象者
医療機関・在宅サービス事業所等の看護職
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
7/12(水)〜9/5(火)
プログラム等
(資料)WLBワークショップ(プログラム).pdf
備考
公開講座9:30~11:30の2時間
今年は、日本看護協会主催の「看護業務の効率化先進事例収集・周知事業」の先進事例アワード2022で、受賞した2つの施設の実践報告
①「患者の転倒転落リスクをAIで予測し多職種連携で個別ケアを実践する!」
③「コロナ禍がもたらしたリリーフ体制構築の効果」
会社Le-caldo 訪問看護ステーショントータルケアのうちの2施設です。
公開講座のみの参加も可能
M2 ワーク・ライフ・バランス推進フォローアップワークショップ【公開講座】
【公開講座】 人を育てる-幸せなキャリアの土台を築くための管理職の役割
講師
法政大学 大学院イノベーションマネジメント研究科 教授 高田 朝子
日時・形式・場所
2024/2/9(金) 9:30〜16:00 ハイブリッド 高知県看護協会
定員
30名
JNAラダー
看護の核となる
実践能力4つの力
目的
自施設のアクションプランの実践報告や、他施設の報告を聞き、更に働きやすい職場環境改善にむけて取り組むことができるようにな
ねらい
①策定した自施設のアクションプランの実践により、目標を達成することができる。
②他の施設の課題に対する実践報告を聞くことで、自施設での参考にすることができる。
対象者
医療機関・在宅サービス事業所等の看護職
受講料
会員 無料
非会員 無料
申込期間
12/9(土)〜1/31(水)
備考
【公開講座】「人を育てる-幸せなキャリアの土台を築くための管理職の役割」
公開講座(9:30~11:00)のみweb参加も可能。
申し込み