公益社団法人高知県看護協会
研修申し込みシステム
Kangonoto
カンゴノート
公益社団法人高知県看護協会
研修申し込みシステム
Kangonoto
カンゴノート
ログイン
新規登録
ご利用マニュアル
よくあるご質問
お問い合わせ
ログイン
新規登録
ご利用マニュアル
よくあるご質問
お問い合わせ
ホーム
開催月研修一覧
開催月研修一覧
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
5/8(木)
L2 看護研究の基礎知識
5/8(木)
L3 研究方法の選択
5/15(木)
M3 令和7年度セカンドレベル【受講生専用】
5/16(金)
L4 研究計画書の作成
5/16(金)
L5 看護研究における倫理的配慮
5/27(火)
L6 看護研究論文(症例研究を含む)の書き方と発表
6月
6/7(土)
B1 医療安全研修1「人は誰でも間違える」では、どうする?
6/17(火)
C1 流行性疾患の感染対策の基本
6/19(木)
E1 看護管理における倫理【セカンドレベル公開講座】
6/29(日)
F1 社会保障制度の現状と課題【セカンドレベル公開講座】
7月
7/6(日)
J7 高知県の周産期医療の現状と課題~医師とのタスクシフト・シェアにおいて助産師に期待される役割~
7/6(日)
D1 地域災害支援ナース育成研修【基礎編】主催:高知西・北地区支部
7/12(土)
B3 医療安全管理者交流会~同じ立場の仲間と語り合い情報を共有しよう!~
7/18(金)
I2-1 (集合)令和7年度 施設-在宅を支援する看護師育成研修
7/18(金)
I2-2 (オンライン)令和7年度 施設-在宅を支援する看護師育成研修
7/19(土)
K1 ~やさしいナースが働き続けられる実話をもとに~【セカンドレベル公開講座】
7/19(土)
K2 ~育児・介護をする人しない人・・・看護管理職、みんなが納得~【セカンドレベル公開講座】
7/22(火)
G1 摂食・嚥下障害のある患者の援助を学び、看護に活かそう
7/26(土)
O6 3職能合同集会
7/26(土)
B2 医療安全研修2 病院が信頼されるためには何が必要なのか?
7/26(土)
A2 新人助産師合同研修
7/26(土)
J1 「CTGによる胎児心拍モニタリングの基礎知識」「助産師のキャリアと助産実践能力習熟段階」
7/26(土)
J2 「助産実践能力習熟段階と助産師の活躍」JNA教材視聴
7/30(水)
H2 認知症高齢者の看護実践に必要な知識(1回目)JNA提供コンテンツ使用
8月
8/3(日)
D2 地域災害支援ナース育成研修【基礎編】主催:高知東・南地区支部
8/3(日)
J3 「助産倫理」「母乳育児支援の理論と実際」
8/19(火)
G2 看護記録の重要性を再認識し、実践にいかそう。
8/21(木)
K3 「看護補助者の活用推進のための看護管理者研修 改訂版2024」日本看護協会制作 1回目
8/23(土)
O2 LGBTQとは?ー性の多様性について考えるー 基礎編
8/28(木)
K5 看護の質向上のための経営指標の活用【セカンドレベル公開講座】
9月
9/2(火)
G3 新人看護師の支援についてみんなで考えよう~集まれ支援ナース~
9/7(日)
I4 医療的ケア児等のための看護技術研修 9月開催
9/9(火)
H4 一般病院における精神疾患対応力向上研修
9/20(土)
J4 「新生児のフィジカルアセスメントとディベロップメント」「専門職に求められるコミュニケーション」
9/28(日)
D3 地域災害支援ナース育成研修【基礎編】主催:幡多地区支部
9/28(日)
D4 地域災害支援ナース育成研修【実務編】福祉避難所編 主催:幡多地区支部
9/30(火)
M5 高知県看護管理者支援事業 R6年度看護管理者実践報告会
10月
10/3(金)
A3 多施設新人看護師交流会
10/4(土)
D5 地域災害支援ナース育成研修【基礎編】主催:吾川・佐川、須崎・窪川地区支部
10/4(土)
D6 地域災害支援ナース育成研修【実務編】医療救護所編 主催:吾川・佐川、須崎・窪川地区支部
10/18(土)
J8 妊娠中からの継続的な助産ケア~妊産婦の生み育てる力を高める助産実践~
10/18(土)
J5 「助産師が行う分娩管理の実際」~妊産婦の産み育てる力を高める助産実践~
10/29(水)
G4 実践に役立つ褥瘡ケア
10/31(金)
G5 モニター心電図講習会ベーシックコース(日本光電)
11月
11/5(水)
H3 認知症高齢者の看護実践に必要な知識(2回目)JNA提供コンテンツ使用
11/9(日)
I5 医療的ケア児等のための看護技術研修 11月開催
11/11(火)
O3 高齢者の薬に関する基礎知識
11/15(土)
D7 地域災害支援ナース育成研修【実務編】 福祉避難所編 主催:室戸・安芸地区支部
11/22(土)
I1 外来における在宅療養支援能力向上のための研修(e-ラーニング200分個人受講+演習)
11/29(土)
D8 地域災害支援ナース育成研修【実務編】医療救護所編 主催:土佐山田・本山・南国地区支部
12月
12/4(木)
I6 医療的ケア児等支援者養成研修
12/4(木)
I7 医療的ケア児等コーディネーター養成研修
12/20(土)
J6 「ハイリスク妊産婦の治療と看護」「社会資源を活用した産後の継続支援」
1月
2月
2/3(火)
K4 「看護補助者の活用推進のための看護管理者研修 改訂版2024」日本看護協会制作 2回目
2/21(土)
L7 令和7年度高知県看護協会看護研究学会
3月